施設一覧
ハートランド ふせやⅡ 大阪府和泉市伏屋町3-23-19
2020年5月1日開設予定の新築ホームです。
資料請求又は、体験入居についてはこちらより
グループホームとは
知的障がいや、統合失調症などの精神障がいがある方に対して、住居を提供し、調理、洗濯、掃除等の家事、生活等に関する相談・助言、服薬支援、金銭出納帳支援、就労先や関係機関との連絡のほか、必要な日常生活上のお世話を行います。
グループホームができる事
- 「自立・独立の支援」
- 「社会的孤立の防止」
- 「今後の生活不安の改善」
- 「共同生活を通して身体と精神の安定」
一日の流れ
- 6:00
- 起床支援 共有スペース開放
- 7:30
- 朝食(提供)
- 9:00
- 出発(お見送り)
日中通所へ
- 12:00
- 安否確認・体調確認等
(日中活動休みの方)
- 16:00
- 帰宅
- 18:00
- 夕食(提供)
- 19:00
- 入浴(順番性)服薬/相談支援など
- 21:00
- 共有スペース閉所
- 22:00
- 就寝・消灯
主なサービス
訪問介護・移動支援・作業所等、さまざまなスタッフと連携し、お一人おひとりの心に寄り添うサポートをいたします。
日常生活支援(入浴・排泄)・家事支援
朝夕の食事は栄養バランスを考え、職員手作りの食事を提供致します。
日中活動に伴う関係機関との連絡と相談支援
日常生活における相談など健康的な暮らしができるような支援を行います。
また、各種関係機関と連絡を取り、本人様に合った支援を行います。
緊急時の対応・ご家族との連絡
緊急時は看護師が24時間でんわ対応いたしております。
日頃の生活などのご報告も、ご家族様に連絡させて頂いております。
居室確認等の支援
部屋の片づけやゴミの仕分けが苦手など「清掃がうまくできない」方もいらっしゃいます。その場合は、「月に1回」もしくは「必要に応じて」居室確認し整頓させて頂きます。もちろんプライバシーには出来る限り配慮しますのでご安心ください。
健康管理・金銭管理
基本的にはご自身で管理していただきますが、必要に応じまして「日々の金銭管理」「金融機関への同行」など利用者と一緒に入金・出金・記帳などの確認も行います。
服薬管理
基本的に服薬管理方法は利用者や医療関係者等との話し合いで決めていきます。
スタッフ体制

准看護師・社会福祉士・精神保健福祉士などの国家資格をもった職員が
日常生活のさまざまな支援をさせて頂きます。
また、これらのスタッフもグループホームに泊り夜間支援も行います。
ご利用になれる方
- 共同生活(グループホームの生活)を安心しておくるために決められたルールや禁止事項を守れる方
- 身元引受人がいる方、いない場合は医療・区役所等と相応の継続した連携が取れる方
- 医師の処方箋通りにお薬を服用出来る方
★ 生活保護受給者・障がい年金受給者の方もご利用いただけます。
ご利用手続
ハートランドではご利用を開始する前に必ず、体験入居をしていただいております。これからホームをご利用いただく方、ご家族の方にもグループホームの生活を理解し安心してご利用いただけるようにしております。
1・お電話(ご相談)
まずは下記にお電話いただきますようお願い致します。見学ご希望の場合は日時の予約をお願い致します。受付時間:9:00~18:00

2・施設見学
お電話の上、お気軽に見学にお越しください。その際、身元引受人様か区福祉保健センター担当者様、もしくは医療ソーシャルワーカー担当者様と同行をお願いする事もあります。

3・面談
ご利用及び対応可能と判断させて頂いた方は面談をし、当ホームへの入居いただけるか確認させていただきます。

4・手続き・申請
所定の計画相談事業所へ「サービス等利用計画案」の作成をご依頼の上、福祉サービス受給者証の発行手続きを行ってください。

5・体験or本入居
手続き完了後、入居日(利用開始日)を設定し、当ホームとご契約のうえ、サービスが開始となります。
設備/体験入居
体験入居のご依頼はお電話でお願いいたします。
受付時間:9:00~18:00
すぐに入居OK! 生活に必要な設備は全て整っています!
各部屋

テレビ・冷蔵庫
ベット・ふとん
クローゼット・カーテン
エアコン・テーブル
共有部


玄関オートロック
防犯カメラ
火災報知設備